バスレフ・アラインメントによるエンクロージャー容量の計算ツールを見つけました。
Calculate box size using bass reflex alignments
どうも、CHR-70Gen3/NC7/STBP35の低音がしっくりこないので、
このツールで検討してみます。
使い方は簡単で、
Fs=65.4Hz, Vas=5.17liters, Port daimeter=3.5cmのように設定して、
SBB4: Qts=0.55などのラジオボタンをクリックするだけです。
この計算結果にしたがって、
NC7は10litters程度の容量なので吸音材を入れて、
STBP35のポート長を48mmの設定にすれば、
100Hz付近に1.7dBのピークをもつ、
f3=60Hzの特性が実現できるようです。
実際にポート長を調整して試聴してみると、
108mmのときに比べて、
低音の気持ち悪い感じはなくなります。
Qts=0.4からの乖離が大きいドライバを利用する場合は、
平坦条件(バタワース)が実現できないので、
他のアラインメントを選択する必要があります。
このツールでは、3つのアラインメント(QB3, SBB4, SC4)と
3つのQL(3, 7, 15)の組み合わせから、
Qtsを選択するようになっています。
3つのアラインメントの特徴をまとめておきます。
QB3:
3次準バタワース
小さな箱で低いf3(-3dBのカットオフ周波数)を生み出す、
最も一般的なバスレフ・アラインメント。
ただし、過渡特性はSBB4やSC4に劣る。
SBB4:
4次スーパー・ブーム・ボックス
大きな箱と長いポートで過渡特性がよい。
SC4:
4次サブ・チェビシェフ
SBB4と同じ箱の大きさとf3だが、ポートの共振周波数が異なる。
過渡特性がSBB4よりもやや劣る。
実際の設計では、
最後まで可変できるパラメータは通常、
吸音材による容量の調整とポートの長さの調整しかないので、
あらかじめ実現できる特性にあたりをつけておかないと、
調整しきれないことになります。