SiC MOSFETアンプの回路設計

SiC MOSFETアンプを作ろうと思ったときに、まず困るのが、N-chしかないため、コンプリメンタリーの回路が組めないことです。

準コンプリメンタリ(Quasi Complementary Feedback Pair)の設計例を探しても、なかなか適当なのがみつかりません。

そこで、LT1166のデータシートに出ている回路をベースにLTspiceでシミュレーションしながら、出来上がったのが、次の回路です。

BJT(2SC4883A, 2SA1859A)によるドライバ段を追加して、ボトムサイドはR26(120Ω)とR27(510Ω)のエミッタ・ディジェネレーションで、出力段(SCT2120AF)をフルスイングするように設定しています。

LT1166AudioAmpQC2

AC Analysisの結果は次の画像です。C1を3 pFに設定して、周波数特性を100 kHzまで伸ばしています。位相余裕、ゲイン余裕も問題なさそうです。

SiCMOSFETGainPhase

Transient Analysisの結果は次の画像です。THD(3Vpp, 20 kHz)は、0.062870%とまずまずです。

Trans3VppSin20k.PNG

最後に20kHzの矩形波応答を見ておきます。問題なさそうです。

Trans3VppPulse20k.PNG

 

広告