Single Switch PWMController with AuxiliaryBoost Converter
LT1950を用いて、500W 2スイッチ・フォワードコンバータの回路設計をしてみました。
主要部品として、
絶縁型ゲートドライバは、ADuM4120-1B、
MOSFETスイッチは、IPA60R280P7S、
トランスのコアは、PC40EER42/42/20-Z、
整流用ダイオードは、STPS20200CFP、
整流用CMCは、744844101、
オプトカプラ・ドライバは、LT4430、
オプトカプラは、HCPL-4506、
でシミュレーションしています。
LTspiceの回路図はこちら。
LTspiceの過渡解析はこちら。
緑:正側出力電圧(+50V)、赤:正側CMC電流(5A)
5A負荷時の出力の電圧降下が3.5V程度ありますが、
オーディオパワーアンプ用のオフラインの正負電源
(500W, 入力AC100V/出力DC+-50V)なので、
実用的には十分です。
以下に、回路の構成のポイントをまとめておきます。
2スイッチ・フォワードコンバータは、
デューティ比を50%未満にする必要があるので、
LT1950のVsecピンにRefピンから抵抗分圧で、
最大デューティ比を設定しています。
また、LT1950はブーストコンバータを内蔵していますが、
140mA程度の電源が必要なり、
コントローラ用の電源回路が複雑になるため使用していません。
かわりに、
抵抗とZenerダイオードによる5Vおよび12Vの電源回路だけとしています。
さらに、L1950のGateピンから抵抗分圧で、
ADuM4120-1Bの入力として
ハイサイドとローサイドのスイッチを同相で駆動しています。