積分回路とフィードフォワード補償

積分回路にOPA1656を適用しようとするとカットオフ周波数から先のロールオフが-20dB@10MHzで下げ止まってしまいます。

データシートによるとOPA1656はフィードフォワードを使用していて、1MHzから20MHzにかけて位相がうねっていることがわかります。

OPA1656の機能ブロック図
OPA1656の利得および位相対周波数特性

比較のためにOPA1652の位相特性をあげておきます。

OPA1652の利得および位相対周波数特性

いろいろ調べていくと、積分回路のアプリケーションでは位相を進めるコンデンサと積分用のフィードバックコンデンサを抵抗で分離する方法がこちらのアプリケーションノートに載っていました。

LB-2 Feedforward Compensation Speeds Op Amp

高速積分回路

Bob Widlarが書いたアプリケーションノートのようですが、半世紀を経た現在でも役に立ちます。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください