お気に入りの音楽を見つける方法 その3

Crate Diggingに関するリサーチをまとめておきます。

木箱に入ったレコードの中から、お目当ての曲を探し当てる作業をDiggingというようです。

DJの場合、90%の時間は曲探しと曲順の編成に費やされ、実際にパフォームするのは10%程度の時間のようです。

Kado: Find New Tracks Based On Thousands of DJ Sets

他のDJセットの曲順からその曲が前後に現れる回数をもとに選ぶというのが基本のようです。CheatingかSerendipityかという考えもありますが、DJセットの場合、曲のつながりが重要なので、経験則に基づく頻度ベースの検索と考えられます。

Crates: Beatport Track Digging, But Way Better

Beatportの楽曲を効率よく探すツール。

再リリースの楽曲をハイドしたり、短いサンプルからYouTubeの曲全体での位置を表示したり(synchronization)など、Diggingの際の面倒な作業をサポートするツール。

こうしてみると、House Musicのレーベルは、レーベル自体が巨大なCratesで、あらかじめDiggingされた曲に基づくコンピレーションやDJ SetがRadioやストリームとして、YouTubeなどに流れていると考えられます。

代表的なレーベルのYouTube Chanelをあげておきます。

Hedkandi

Z Records

Defected Records

Glitterbox

IRMA records Official

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください