オーディオ・インタフェースとしてUSBポートを利用する際に、
エアコンのインバータやPCの電源の影響を絶縁する必要が生じる場合があります。
調べてみると、いろいろあるようなので、まとめておきます。
USB2.0の12Mbpsまでのソリューションで、
絶縁型DC/DCコンバータを含まないタイプだとこちら。
絶縁型DC/DCコンバータを含むタイプだとこちら。
USB3.0だと、流通にのっていませんが、
こちら。
USBの場合、
信号の絶縁と電源の絶縁、両方を行う必要があるので、
注意が必要です。
絶縁電圧は、
一般家庭のオーディオ用途であれば、
低い方で十分だと思います。
多チャンネルのオーディオ・インタフェースは、
USBオーディオ・ディバイスを複数ホストした
USBコントローラとして、
認識されるものもあるようで、
USBアイソレータがハブをカスケードできるかの確認が必要です。