150W VF-CCM PFCの試作

HiperPFS-4によるVF-CCM(可変周波数連続導通モード) Universal PFCの試作をまとめておきます。

 

動作中の写真です。

PGとPGTの回路は撤去しました。
効率モードで動作していますが、
GaNアンプを鳴らす程度では、
発熱もほとんどありません。
PFS7626HとSTTH8S06FPはヒートシンクに固定しています。
注意としては、
760804310のEagleモデルのFoortprintに誤り(端子版の切り欠きと1番ピンが一致していない)があります。
PFCチョークの向きは、コイルの切り欠きからリッツ線が見えている方が一次側です。
また、NTCの動作によって、起動時にAUXおよびメイン出力の電圧が安定するまで時間がかかります。
IRS25751Lのスレッショルドは15V(LM78L12の最低入力電圧14.5V)から17V(AUXおよびZener電圧18V)程度でよいようです。
肝心のノイズは臨界モード(CRM)よりもVF-CCMの方が少ないようです。
広告

150W VF-CCM PFCの試作」への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください