150W VF-CCM PFCの回路設計

HiperPFS-4によるVF-CCM(可変周波数連続導通モード) Universal PFCの回路設計をまとめておきます。

 

PI Expert Suite(設計ツール)で、パラメータを決めて、

データシートの手順に従えば、部品点数も少ないため、

簡単に設計できます。

 

回路図をデータシートから引用しておきます。

 

こちらのアプリケーションノートも参考になります。

AN-52: HiperPFS Family Design Guide

AN-53: Active Power Factor Correction – Basics

 

その他の主要部品もあげておきます。

HiperPFS-4: PFS7626H

PFC Choke: 76084310

PFC Diode: STTH8S06FP

HV Startup: IRS25751L

ヒートシンクの要件と入手性から、
PFS7626Hを選択しています。
補助回路としては、
PFC Chokeの補助巻き線から18Vが得られるまで、
ブリッジ整流器からHV Startupを利用して17Vでチャージして、
12Vの3端子レギュレータからPFCコントローラのVCCをバイアスします。
EMIフィルタはインレット一体型の外付けのものを利用します。
また、PGおよびPGTでリレー(NTCの切り離し)や
オプトカプラ(外部回路へのPG信号)を駆動する代わりに、
インディケータとしてLEDを点灯するようにします。
以降は基板設計に続きます。
広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください