バスレフポートの共振周波数と群遅延

エージングをしながら、どうも低音がしっくりこないので、

バスレフポートの長さを変えて見ました。

シミュレーションとしては以下の通りです。

共通:CHR70, fs=68Hz, NC7, Vo=10.2L

STBP35-103mm, fd=47Hz, Group Delay=25ms

STBP35-73mm, fd=53Hz, Group Delay=20ms

STBP35-43mm, fd=64Hz, Group Delay=18ms

音の変化としては、

ポートを短くすると群遅延が小さくなって、

いわゆるキレのよい低音になります。

テストトーンによるレスポンス測定では、

いずれのポート長でも55Hzまでは十分出ているので、

このユニットとエンクロージャーでは、

ポート長は43mmで十分のようです。

 

一般的に群遅延は20ms以下(50Hz)が望ましいとされているようですが、

実際の聴感としても、

群遅延が20msを超えると、

長時間のリスニングでは、

聴き疲れ(乗り物酔いに近い感じ)します。

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください