バスレフダクトの風切り音などを調べていて見つけた、
気になるリンクをまとめて起きます。
バスレフポートの風切り音や気柱共鳴に関しては、ディンプルやフレア以外にもいろいろなアプローチがあるようです。
ボルテックスジェネレータは自動車や飛行機での適用は一般的です。
バイオミメティクス技術開発第二弾、クジラのヒレから着想を得たボルテックスジェネレーターダクトを開発
AFAST: Acoustic Filter Assisted System Tuning
振動板やエンクロージャーの形状に関しては、このあたりが興味深いです。
世界初※、自然素材からヒントを得た高音質スピーカーバイオミメティクス振動板開発に成功~OEMや自社ブランドヘッドホン製品に展開~
HR(Hyperbolic Paraboloidal Rotation)STORY
CFD(LES, DNS)やカルマン渦など、
流体力学や計算機シミュレーションはこちらが参考になります。
石のスピーカーもいろいろありますが、普通に作ろうとすると重量と厚み、加工性がネックになります。
石でできたスピーカー「Stones Speakers」-まさに”ロック!”