WP-FL10とEX10Wによる密閉型点音源スピーカーの試作

WP-FL10EX10Wで、密閉型の点音源スピーカーを作ってみました。

吸音材はエプトシーラーを5面に貼っています。

 

ネットグリルは、そのまま取り付けると

フェイズプラグやロールエッジに干渉しそうなので、

面ファスナーでフェルトをサンドイッチにしたスペーサーを作りました。

 

次に、spedで密閉箱に入れたときの特性を見ます。

WP-FL10のTSパラメータの詳細は、

Aucharm e-107の値で代用しています。

foc=170Hzとなることがわかります。

 

次に、低域の補正ですが、

Linkwitz Transformを参考にします。

元の特性が青で、

f(0)=170Hz, Q(0)=1.0,

ターゲットの特性がオレンジで、

f(p)=55Hz, Q(p)=0.7としています。

緑が必要なイコライジングカーブです。

 

最後に、イコライジングですが、

MEqualizerでFrequency=85Hz, Q=1.00, Gain=+20dB, Output=-10dBとしています。

Pink Noiseを再生して、イコライジングを見やすくしてみました。

最終的には、音楽を再生しながら、

Qを微調整するとよいようです。

かなり低域の響き方が変わります。

 

肝心の音の方はといいますと、

見た目とのギャップに驚きますが、

理論通りの音がします。

 

エンクロージャーが小さいため(点音源)、

余計な音が出ないのと、

低域はスピーカーユニットからの直接音になるため(密閉型)、

非常に聴きやすいです。

 

ニアフィールドのモニタとしては、

ばっちりだと思います。

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください