LTspiceによるスピーカー・エンクロージャーの設計

LTspiceによるスピーカー・エンクロージャーの設計と

TLSの設計技法をまとめておきます。

 

回路シミュレーションによる音響管方式キャビネットの解析

トランスミッションライン方式スピーカーについて その1

トランスミッションライン型スピーカーの設計

トランスミッションライン型スピーカーの製作

ATL-Speakerのシミュレーション

8cm TSLスピーカーの試作

Transmission Line Loudspeaker

Transmission Line Calculator

 

TLSの簡単な試作としては、

こちらのユニット、エンクロージャー、吸音材を利用しようと思います。

CHN70

TBW-1000トールボーイ型バックロードホーンエンクロージャーキット

Sub-10 サブバッフル

Sato カームフレックス F2-PRF20

Sato カームフレックス F2-PRF13

Sato カームフレックス F4-10

 

狙いとしては、

バックロードホーンを逆向きに、段付きのテーパー管として利用します。

また、吸音材で中音域を吸音して、

開放端の大きさはスロート用の板で調整します。

 

 

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください