ソフト・スタートの大部分で2次側が電源を制御するようにさせる方法

ADP1074のソフトスタートの1次側と2次側の

ハンドシェイクがうまくいかない場合は、

2次側の電源をチョークコイルから取るようにするとよいようです。

 

AN-1454にも回路図が出ているのですが誤りがあり、

UG-1115の回路図などを見るとよくわかります。

 

1次側の電流モードのオープンループ制御で、

3次巻線としてチョークコイルを利用し、

2次側を3.5V以上に短時間でプリチャージするということのようです。

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください