電流モードのD級GaN MOSFETアンプの入力をDC結合に変更してみました。
変更といっても簡単で、入力負荷抵抗(100kΩ)と結合コンデンサ(22uF)を取り除き、
入力をゲイン抵抗に直結するようにして、
ゲイン抵抗(10kΩ)と帰還抵抗(200kΩ)の値を変更しただけです。
LTSpiceによるシミュレーションによると、
DCカットのための1Hz前後のポールはなくせますが、
ゲイン抵抗と帰還抵抗の定数の影響で、
大振幅時の歪率(THD20)は若干、悪化します。
LTSpiceの回路図はこちらになります。
DC結合に変更後の実際の基板です。
左上の2Pの入力コネクタの右側の4つの部品を変更しました。
LT1057にDC結合していますが、
オフセット電圧はほとんど変化しません。
音を聞く限りも変化はほとんど感じません。
結合コンデンサ(UES1E220MEM)がなくなると、
音が激変するようなレビューをよく見ますが、
今時のバイポーラ電解コンデンサで
そんなことはおこらないようです。
Good morning, how can I download the circuit diagram ..
いいねいいね
See Chapter 6 Current-Mode Half-Bridge Class D Power Amplifier in Class D Power Amplifier Circuit Design in Japanese.
いいねいいね