電流モードのD級GaN MOSFETアンプのオペアンプとコンパレータ音質比較

 電流モードのD級GaN MOSFETアンプで、

これまでLT1057LT1016で十分満足な音質を得ていますが、

いくつか異なるオペアンプ(ADA4001-2, LT6275)とコンパレータ(LT1713)を入手して聴き比べてみました。

 

まず、LT1057とLT1713の組み合わせです。

コンパレータの伝播遅延の違いがどう出るかという比較です。

結果としては、LT1713にすると音が太くなりました。

LT1057は低音がかなり気持ちいい感じです。

 

つぎに、ADA4001-2とLT1713の組み合わせです。

JFETオペアンプでDCゲイン、GB積、スルーレートの違いがどう出るかという比較です。

ADA4001-2はモニターライクな感じで、緻密な感じになります。

 

最後に、LT6275です。

電流帰還型のBJTオペアンプで、オフセット、GB積、スルーレートの違いがどう出るかという比較です。

これは、かなりいい感じです。

低音だけでなく高音の質感が素晴らしい。

 

SOP(1.27mmピッチ)/MSOP(0.65mmピッチ)の変換基板の半田付けが面倒ですが、

いろいろ試してみる価値はあります。

 

 

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください