C3M0280090DによるAB級SiC MOSFETアンプの試作です。
ドライバBJT(2SC4883A , 2SA1859Aの発振に起因すると思われる
貫通電流とノイズに対処するために、ベースストッパを100Ωから510Ωに引き上げました。
バイアスコントローラ(LT1166)の外部補償コンデンサ(Cext1(Vtop), Cext2(Vbottom))は470pFにしています。
また、アイドル電流を下げるために、電流検出抵抗を0.1Ωから0.22Ωに引き上げました。
なお、出力を絶縁するためのインダクタ(0.1uH)も空芯コイルから
フェライトコア(RLB9012-1R0ML)のものに変えました。
ベースになっている回路図をLT1166のデータシートから引用します。
Fig. 19 100W Audio AmplifierはコンプリメンタリのMOSFET(IRF530, IRF9530)を
シャントレギュレータドライブ(LT1360によるV/I変換)のLT1166で駆動する回路です。
Fig. 8 Bipolar Buffer Ampはダーリントンドライバ(2N2222, 2N2907)と直列ダイオード(1N4001)で、
コンプリメンタリのBJT(TIP29, TIP30)をLT1166で駆動する回路です。
これらの2つの回路をもとにダーリントンドライバとして2SC4883A, 2SA1859Aを用いて、
エミッタディジェネレーションで上側はエミッタドライブ、
下側はコレクタドライブする準コンプリメンタリ構成で
出力トランジスタのC3M0280090Dを駆動しています。
音自体は、もちろん素晴らしいですが、
発振対策が必要なので、実装には注意が必要です。
「C3M0280090DによるAB級SiC MOSFETアンプの試作」への1件のフィードバック