TPH3206PSBを駆動しようとしてもIRS2092では自励発振しないようで、
他のソリューションを探してみたところ、
LT1160を見つけました。
貫通電流が発生しないように上下のゲートを制御するので、
MOSFETを選ばないハーフブリッジドライバのようです。
積分器にはLT1363、コンパレータにはLT1016を使用して、
LT SPICEでシミュレーションしてみました。
回路図です。
自励発振周波数は700kHz程度まで上げられるようです。
UVoutのオープンコレクタは、
SPICEモデルでは動作しないようです。
1kHz正弦波入力時の応答です。
青:LPF前の出力、緑:LPF後の出力、赤:上側ドレイン電流、水色:下側ソース電流
やや下側のプロパゲーションディレイが大きいようですが、
自励発振周波数を高くできるので、
カバーできるようです。